「0570」から始まるナビダイヤルの通話料を節約する方法
「0570」から始まる電話番号は、ナビダイヤルと呼ばれ、フリーダイヤルと同様、様々な企業の問い合わせ先で使用されています。旅行会社やチケットの電話予約では必ず使われているサービスです。
この「0570」から始まる番号に携帯から掛けると高額な通話料を請求されます。
携帯やスマホの通話定額プランであっても「0570」にかけると容赦なく通話料を課金されてしまうので、注意が必要です。
利用者にとってはなんのメリットもないような「0570」なので、なるべく掛けないようにすることが一番です。しかし問い合わせ先の番号が「0570」しか存在しない企業もあります。
この記事では「0570」から始まる電話番号のしくみと、通話料を節約する方法を説明します。
もくじ
「0570」から始まるナビダイヤルの概要
「0570」から始まる電話番号はナビダイヤルと呼ばれ、NTTコミュニケーションがサービスを提供しています。
「0120」のフリーダイヤルは通話料を着信側が負担しますが、「0570」のナビダイヤルは通話料を発信者が負担します。
問い合わせ先として「0570」から始まるナビダイヤルを利用している団体は次のようなものがあります。
- ヤマト運輸・・・「0570」と固定回線の併用
- JAL、ANA・・・「0570」と固定回線の併用
- 国税庁e-TAX、日本年金機構・・・「0570」と固定回線の併用
- JTB・・・「0570」のみ
- ローチケHMV、チケットぴあ・・・「0570」のみ
「0570」の通話料
「0570」から始まる番号は、フリーダイヤルと違い、通話料は発信者が負担します。
通話料は距離や通信手段、平日、祝日等の条件によって異なります。
固定電話から「0570」へ発信する場合は、固定電話間の通話料金に準じて課金されます。例えば、区域内であれば3分8.5円(税抜)。20km~60kmであれば3分30円となります。
携帯からの発信であれば、平日は3分90円、夜間休日は3分80円(税抜)になります。
たとえば、私が休日に「ローチケHMV」のチケット予約へ発信した場合、固定電話から「0570」へかけると60秒ごとに10円、携帯電話からだと、22.5秒ごとに10円の通話料が発生します。
「0570」へかけるとまず通話料金についてのアナウンスが流れますので、事前に料金の確認をすることができます。
「0570」はいたずら電話に強い
携帯電話の通話定額プランであっても「0570」へかけると通話料が発生するので、違和感を感じる人は多いのではないでしょうか。
利用者にとってなんのメリットもないような「0570」ですが、企業側にとってはメリットがあるようです。
企業側にとっては、いたずら目的や悪意を持ったクレーマーからの電話を防止できるというメリットがあります。わざわざ通話料を払ってまでいたずら電話をかける人はいないと思います。
いたずら電話が少なくなることにより、本来の目的で電話を掛けたいときにオペレーターにつながりやすいという点では利用者にもメリットがあるのかもしれません。
アナウンス等の待ち時間でも通話料が発生する。
「0570」へかけると次のようなアナウンスが流れます
「ナビダイヤルでおつなぎします」「この通話は20秒ごとに、およそ10円の通話料金でご利用いただけます」「担当者におつなぎしますので、しばらくお待ちください。なお、この通話は電話応対の品質向上とお問い合わせ内容の確認ため録音しております。ご了承ください」
このようなアナウンスを聞いている時間や、オペレーターへ接続するための待ち時間も通話料が発生します。
会社によっては数分待たされる場合があります。携帯から「0570」へ発信してオペレーターへ接続するまでに5分待ったと仮定すると、それだけで150円の通話料が発生することになります。
「0570」への通話料を節約する方法
基本的に「0570」への通話をしないことが一番の節約となります。したがって、「0570」以外の連絡手段を探しましょう。
併記の固定電話番号へ電話をかける。
良心的な会社は「0570」と通常の固定回線の電話番号を併記しています。携帯やスマホの通話定額プランを契約しているときは、固定回線へかけるようにしましょう。
固定回線からは、「0570」へかけでも通話料は同じなので、「0570」へかけましょう。
問い合わせフォームを使う
不明点などと問い合わせるときに、電話をかけたほうが早いと思われるかもしれませんが、電話では客観的な状況が伝わりにくいという欠点があります。
問い合わせフォームを使うと、もれなく情報を伝えることができるので、解決が早くなることがあります。
問い合わせフォームに自身の連絡先を記載しておけば、問い合わせ先の担当者から着信がありますので、電話で問い合わせ内容を捕捉すると、より問題解決が早くなり、双方にとってメリットがあると思います。
ネット予約システムを使う
ホテルやチケットの予約はWEB上のネット予約受付システムを利用しましょう。これまで電話予約を利用していたのであれば、ネット予約に切り替えることで、よけいな通話料を節約できます。
公衆電話を使う
自宅に固定電話がないときは、携帯から「0570」へかけることになります。前述したように携帯から「0570」へかけると割高になります。
公衆電話から「0570」へかけるときは、固定回線とおなじ料金になります。テレホンカードを使うとさらにお得になります。
テレホンカードは昔大量に流通していましたが、現在は使い道がなくなり、未使用のテレホンカードが金券ショップなどで大量に流通しています。例えば50度数のテレホンカードが300~400円で購入できたりします。
テレホンカードをうまく活用することにより、さらに通話料を節約できると考えます。
「0570」まとめ
「0570」への電話はできるかぎり避け、固定電話や、ネット上の問い合わせサービスを利用しましょう。
「0570」は利用者にとってほとんどメリットのないサービスです。「0570」利用する人がいなくなれば、いずれ廃止されるのではないかと思います。
個人的には、一刻も早く「0570」が廃止されることを願っています。