DMMモバイルを契約する前に検討すべきこと
DMMモバイルとは、豊富な料金プランと低価格を実現している格安SIMの業者です。
私はDMMモバイルのシングルコース、データSIMプラン1GBを利用しています。過去に、シェアコースも利用したことがあります。
DMMモバイルのシングルコース、データSIMプラン1GBの月額料金は518円(税込)です。
通話をあまりしない人は、通話SIMがおすすめです。短時間の通話が多い人は5分かけ放題コースも選択できます。
通話の多い人は通話専用のガラケーを別に準備して、データ専用スマホの2台持ちで運用すると格安です。
この記事ではDMMモバイルを契約する前に検討すべきこと方法を紹介します。
もくじ
DMMモバイルの概要
DMMモバイルは、格安SIMと呼ばれる通信サービスを提供しています。DMMモバイルで契約したSIMカードをSIMフリーのスマホやタブレット、モバイルWi-Fiルーターに挿入することで、ドコモなどの大手キャリアよりもお得にインターネットや通話ができるサービスです。
現在利用中の携帯会社から番号そのままでDMMモバイルへ乗り換え(MNP)可能。SIMフリーの端末かNTTドコモの端末がDMMモバイルで使えます。もちろん端末セット販売でもDMMモバイルを契約できます。
DMMモバイルは料金プラン¥440円~(税抜)から、通信容量に応じた各プランを業界最安値で提供していることが最大の特徴です。NTTドコモの通信エリアを使っているため、田舎でも安心して使えます。
DMMモバイルの特徴
DMMモバイルのメリットとして、料金が安いことのほかにシェアコースの充実やバースト機能、通話料金割引サービスなどがあります。
シェアコースがお得
DMMモバイルではシェアコースがお得に使えます。シェアコースを利用するとSIMカードを3枚まで追加でき、8GB以上のデータ通信SIMであれば、無料でSIMカードを追加できます。
ドコモで2台目のSIMカードを追加するには「シェアパック」または「2台目プラス」というサービスを利用します。「シェアパック」または「2台目プラス」を契約することにより、高速通信データ容量をシェアすることができます。
ドコモで高速データをシェアするには、親回線で「シェアパック」の加入が必要です。「シェアパック」の最低料金は5GBで6500円(税抜)です。
そして、追加の回線ごとに「データプラン(1700円税抜)」「SPモード(300円税抜)「シェアオプション定額料(500円税抜)」の2500円(税抜)が発生します。
DMMモバイルのシェアコースであれば無料で回線を追加できるので、非常にお得です。
なお、DMMモバイルで1GB~7GBのデータ通信SIMプランでSIMカードを追加するときは、SIMを1枚追加するごとに300円/月の利用料金が発生します。
高速データ通信速度について
レビューサイトでDMMモバイルの評価を見ると「基本的に不便に感じたことはない。」「速度・繋がりやすさ共に今のところ特に不便は感じない」「自分の感覚では速いなと感じます。とても快適。」などほとんどが肯定的な評価になっています。ただ、時間帯によっては速度が遅くなることがあるという人もいます。
私は毎月1GB未満しか高速データを使いませんが、これまで通信速度について不満を感じたことはありません。ただし、自宅の光回線と比較すると、遅く感じます。
DMMモバイルなどのモバイル回線が高速化したといっても、自宅の光回線のように大きなファイルをダウンロードしたり、動画を見たりといった用途で使うには制限が多いです。家庭のインターネットは光回線でまかない、DMMモバイルはあくまでもサブの回線として使うことをおすすめします。
余った通信容量は翌月に繰り越し可能
DMMモバイルの通信容量は翌月に繰り越すことができます。高速通信容量の繰り越し機能はとても便利です。
例えば通常の使用状況で毎月の通信容量が1GB未満で、特定の月に1GBを超えてしまうといった場合、繰り越し機能がなければ2GBの契約が必要です。
繰り越し機能があれば、特定の月に使いすぎても、契約容量を超えて使用できます。つまり、通信料の節約につながります。
バースト機能について
DMMモバイルのバースト機能とは、通信速度が200kbps制限された低速状態でもはじめの一定量だけ高速通信で読み込みを行う機能です。私は契約プランの通信容量を使い切ってしまうことがないため、バースト機能はほとんど使いません。
DMMモバイルのマイページで高速通信をOFFにして試しに使ってみたところ、WEB表示の際にテキストは瞬時に表示されますが、画像読み込みの時間がかかります。テキストメインのページなら快適に閲覧できるかもしれません。DMMモバイルの高速通信に慣れてしまうと、制限のかかった状態で使用すると拷問のように遅く感じます。レビューサイトでのDMMモバイルの評価では、低速のわりにサクサク動くといった意見もあり、人によって感じ方が違うのかなと思います。
DMMモバイルの低速通信でもネットラジオやLINE通話はできます。ただし、動画の再生や重いデータの受け渡しはお勧めできません。
高速通信OFFの状態で、LINEで受け取った5MBの動画データを再生したところ、途中で止まってしまいました。
重い画像データの送受信は時間がかかるためしないほうがいいでしょう。DMMモバイルの低速通信制限時(200KB/S)に、3日間の通信量が合計366MBを超えるとさらに通信速度が制限される場合があるそうです。DMMモバイルの低速通信時のネットラジオのかけっぱなしなどには注意したほうがよさそうです。
5分かけ放題オプション
DMMモバイルでは通話の多い人にお得な、「5分かけ放題(850円税別)」のオプションを追加できます。
DMMモバイルの通話SIMの場合、通話料は20円/30秒ですが、「5分かけ放題(850円税別)」オプションを追加することにより、5分間かけ放題となります。
「5分かけ放題」で通話するには「DMMトーク」というアプリを起動させ、アプリ内から電話を発信します。
5分無料通話を超過したときは、10円/30秒の通話料が発生します。
ドコモの5分かけ放題サービスは、5分無料通話を超過したときに20円/30秒の通話料金が発生します。同じ条件であればDMMモバイルのほうがドコモより通話料金が安くなります。
DMMモバイルの通話SIMは最低利用期間が12か月です。時間無制限のかけ放題プランがないので、よく検討してから加入しましょう。
サポートセンターへの問い合わせはメールかチャットが便利
DMMモバイルの申し込みが終わってから住所の入力間違いがわかったので、訂正しようとしましたが、いったん申し込むと、戻って訂正ができないので、DMMモバイルのサポートセンターに電話しました。
DMMモバイルのサポートセンターは契約前の問い合わせ先と、契約者の問い合わせ先の2種類があります。最初に契約前の問い合わせ先に電話したところ、待たされることなくつながりましたが、そこでは対応できないとわかり、契約後の問い合わせ先に電話しました
DMMモバイル契約後のサポートは「込み合っているためしばらく待っておかけ直しください」というメッセージが流れたため、5回くらい電話してようやくつながりました。
たまたまかもしれませんが、DMMモバイル契約前の連絡先はつながりやすく、DMMモバイル契約後の連絡先はつながりにくい結果となりました。DMMモバイルの契約者サポートセンターのおねえさんの対応は親切で、すぐに問題解決できました。
DMMモバイルの契約時に書類の問題があった場合、メールで連絡が来ます。住所違いのほかに入力内容に不備があったと、DMMモバイルからのメールで連絡がありました。DMMモバイルからのメールに記載されたリンク先で間違いは訂正できました。入力間違いがあってもネット上で修正できるので、入力訂正のためにわざわざDMMモバイルのサポートセンターに電話する必要はありません。メールやチャットできます。
料金明細はマイページで確認できる
DMMモバイルの通信料の支払方法はクレジットカードのみです。DMMモバイルから料金明細や請求書の発行はされません。DMMモバイルのマイページで、請求内容を確認できます。料金は月末締めとなり、DMMモバイル契約開始月の料金は日割り計算となります。領収書はPDFまたは郵送で発行できるようです。DMMモバイルで法人契約はできませんが、領収書に会社名を記載できます。
DMMモバイルのマイページでできることは、「高速通信残量と有効期限の確認」「追加チャージ」「高速データ通信ON,OFFの切り替え」「契約内容、請求内容の確認」「契約内容変更」「MNP転出手続き」「高速データ残量通知の設定」「解約」などです。
DMMポイントが貯まる
DMMモバイルの利用料金や契約手数料の10%がDMMポイントで還元されます。
例えばDMMモバイルの利用料金が毎月1980円の場合、毎月198ポイントを入手できます。
もらえるDMMポイントの有効期限は1か月です。2017年1月時点では有効期限が3か月に延長されています。
DMMポイントはDMMのゲームや動画サービスに利用できます。DMMのサービスを利用していれば、ポイント還元分を有効活用できるので、節約につながります。
DMMモバイルの維持費
DMMモバイルの「シングルコース」料金プランの月額料金は以下のとおりです。高速データ通信容量に応じて課金されます。税抜で記載しています。
プラン(容量) | データSIM(円) | 通話SIM(円) |
---|---|---|
ライト | 440 | 1140 |
1GB | 480 | 1260 |
2GB | 770 | 1380 |
3GB | 850 | 1500 |
5GB | 1210 | 1910 |
7GB | 1860 | 2560 |
8GB | 1980 | 2680 |
10GB | 2190 | 2890 |
15GB | 3280 | 3980 |
20GB | 3980 | 4680 |
上記のほかに初期費用として、新規契約の事務手数料3,000円(税抜)がかかります。
表を見るとわかる通り、DMMモバイルのデータSIMと通話SIMの差額は700円です。
たとえばドコモのデータSパック(2GB)は3500円です。さらにSPモード(300円)が必要です。DMMモバイルとの差は5倍以上です。
ドコモのデータ通信を解約してDMMモバイルのデータSIMを契約することにより毎月3000円の節約になります。
DMMモバイルは、家族でデータ通信をシェアする場合はもっと節約できます。
次の表はDMMモバイルのシェアコースで、SIMカードを3枚契約したときの月額料金(税抜)です。
プラン(容量) | データSIMのみ(円) | 通話SIM1枚(円) | 通話SIM2枚(円) | 通話SIM3枚(円) |
---|---|---|---|---|
8GB | 1980 | 2680 | 3380 | 4080 |
10GB | 2190 | 2890 | 3590 | 4290 |
15GB | 3280 | 3980 | 4680 | 5380 |
20GB | 3980 | 4680 | 5380 | 6080 |
DMMモバイルのシェアコースで追加料金がかからないプランは8GB以上のプランです。データ通信SIMのみであればシングルコースと料金は変わりません。SIMカードは3枚まで追加できます。
通話SIMを1枚追加するごとに月額料金が700円加算されます。たとえば通話SIM2枚とデータSIM1枚のシェアコース10GBで契約した場合、月額料金は3590円(税抜)です。
ドコモのシェアパック10(10GB)の月額料金は9500円です。DMMモバイルデータSIM3枚を10GBで契約すると月額料金は2190円となるので、毎月7000円以上の節約になります。
上記のほかに初期費用としてDMMモバイルの新規契約手数料3000円(税抜き)がかかります。新規契約時にSIMカードを追加しても追加料金は発生しません。契約の途中でSIMカードを追加すると手数料3,000円をとられますので新規契約時にSIMカード3枚で契約したほうがお得です。
DMMモバイル申し込み手順
DMMモバイル申し込みの事前準備として、「本人確認書類」「クレジットカード」が必要です。また、MNPの場合は予約番号が必要です。
DMMモバイルへ本人確認書類をアップロードしなければならないため、免許証などの身分証明書の画像データを準備しておきます。DMMモバイルの支払方法はクレジットカードのみとなるため、クレジットカード情報が必要です。
DMMモバイルのホームページから「申し込みはこちら」をクリックします。
①SIM単体で契約するか、端末セットで契約するか、シェアプランで契約するか、音声通話やSNSをつけるかなど、使用の目的にあったプランを選択します。
▼②高速データ通信容量やセット販売端末の選択、補償パックなどの追加オプションを選択します。
▼③住所や連絡先などの個人情報を入力します。
▼④クレジットカード情報を登録します
▼⑤本人確認用の身分証明書をアップロードします。
▼⑥SIMカードや端末が宅急便で自宅に届きます。
以上の6つのステップによりDMMモバイルの利用を開始することができます。自宅のインターネット上でDMMモバイルの申し込みが完結できます。申し込み時の住所以外でDMMモバイルのSIMカードや端末を受け取ることはできません。また、MNP以外では利用開始日を指定することができません。DMMモバイルの利用開始日は商品到着予定日となります。
DMMモバイルの申し込み画面で必要事項を入力して申込みボタンをクリックします。支払方法クレジットカードのみです。DMMモバイルの申し込みの過程でクレジットカード情報の入力が必要です。DMMモバイルの申込みに免許証などの本人確認用の画像データをアップロードしなければなりません。免許証をスキャナーで読み込むか、写真撮影し、アップロードします。
申し込みから使用開始まで最短で3日
私がDMMモバイルを申し込んだときの審査は翌日に通過し、その翌日には商品が発送されました。そして翌々日に商品が届きました。DMMモバイルから送付されるクイックスタートガイドにしたがって端末にSIMを挿入し、APN(アクセスポイント名)設定をするとすぐに開通します。
端末セット購入の場合はすでにDMMモバイルのAPNが設定されているため、SIMを挿入して電源を入れるだけです。MNPの場合は開通作業が発生するため2時間ほど電話のつながらない状態が発生します。
SIMフリースマホに慣れていない人がドコモの端末などを利用するときは、Androidのバージョンの違いにより設定画面が違うため、混乱するかもしれません。初心者には端末セットがおすすめです。
DMMモバイルではMNP以外では利用開始日を指定することができません。利用開始日は商品到着予定日となります。MNPの場合は電話番号切り替え日が利用開始日となります。月末を狙ってDMMモバイルの利用開始したい場合は15日以降にMNP転出予約をしてDMMモバイルを申し込むといいでしょう。
端末同時購入は一括払いがお得
2017年1月現在、DMMモバイルの端末セットで購入できる機種は以下の通りです。
端末 | 分割購入月額(税抜) | 一括購入価格(税抜) |
---|---|---|
Tommy3Plus | 787 | 14800 |
ZenFone Live L1 | 893 | 16800 |
moto e5 | 984 | 18500 |
ZenFone Max M1 | 1212 | 22800 |
ZenFone Max M2 | 1409 | 26500 |
MediaPad M5 lite 8inch | 1429 | 26880 |
HUWEI nova lite 3 | 1429 | 26880 |
moto g6 plus | 1531 | 28800 |
ZenFone Max Pro M1 | 1584 | 29800 |
MediaPad M3 lite | 1584 | 29800 |
OPPPO AX7 | 1588 | 29880 |
moto g7 | 1637 | 30800 |
AQUOS sense2 SH-M08 | 1743 | 32800 |
ZenFone Max Pro M2 | 1887 | 35500 |
MediaPad M5 lite 10inch | 2013 | 37880 |
moto g7 plus | 2062 | 38800 |
moto g6 plus | 2062 | 38800 |
ZenFone 5Q | 2115 | 39800 |
AQUOS sense plus SH-M07 | 2169 | 40800 |
MediaPad M5 8inch | 2434 | 45800 |
OPPO R17 Pro | 2651 | 49880 |
HUAWEI nova 3 | 2912 | 54800 |
AQUOS R compact SH-M06 | 3444 | 64800 |
AQUOS R2 compact SH-M09 | 3710 | 69800 |
HUAWEI P20 | 3710 | 69800 |
AQUOS zero SH-M10 | 4772 | 89800 |
HUAWEI Mate 20 Pro | 5946 | 111880 |
DMMモバイルを端末セットで購入すると、対応機種の選定やSIMサイズの選択をしなくてもいいため安心です。NTTドコモのスマホ端末はほとんど使えますが、SIMロックを解除しないとテザリングができません。
ZenFone Max M2
上記のリストの中で最もおすすめする端末はZenFone Max M2です。ZenFone Max M2は、コストパフォーマンスが高いスマホです。6.3インチ1520×720ディスプレイ、Snapdragon632 オクタコアCPU、4GBRAM、ストレージ32GB、1300万画素カメラ、4000mAhバッテリー、指紋、顔認証がついた、ミドルハイスペックのスマホです。Antutuベンチマークは100,000点前後で、重い3Dゲームでなければ普通にプレイできます。画面の解像度が上位機種より荒いですが、見た目はわからない程度です。
HUWEI nova lite 3
ZenFone Max M2もおすすめです。HUWEI nova lite 3は、コストパフォーマンスが高いスマホです。6.2インチ2340×1080ディスプレイ、kirin710オクタコアCPU、3GBRAM、ストレージ32GB、1300万画素+200マン画素カメラ、指紋、顔認証がついた、ミドルハイスペックのスマホです。Antutuベンチマークは130,000点前後で、重い3Dゲームでなければ普通にプレイできます。HUAWEIのスマホは安全性に疑問が残りますが、ネットの評価が高くコスパ抜群です。
AQUOS sense2 SH-M08
おさいふケータイ機能を使いたいならAQUOS sense2 SH-M08がいいでしょう。5.5インチ2160×1080ディスプレイ、Snapdragon 430オクタコア、メモリ3GB、ストレージ32GB、1200万画素カメラ、2700mAhバッテリー、防水、オさいふケータイ搭載のミドルスペックのスマホです。Antutuベンチマークは50,000点前後で、重いゲームでなければ普通にプレイできます。
AQUOS sense2 SH-M08はnanacoモバイルに対応したSIMフリースマホとしては貴重な存在です。国内メーカーの安心感もあります。
DMMモバイルでは分割購入と、一括購入の方法で購入できます。DMMモバイルで分割購入の場合、合計支払額が25%ほど割高になります。資金に余裕があるなら一括購入を選びましょう。ちなみにDMMモバイルで端末のみの販売はありません。
解約時の注意点
解約するときはDMMモバイルのマイページから解約申し込みができます。25日までに解約の申し込みをすると、当月末日の解約になり、25日を過ぎると翌月末の解約になります。DMMモバイルで解約の申し込みをした後に解約をキャンセルしたいときは解約月の末日の前日まで解約申し込みのキャンセルができます。SIMカードは郵便等でDMMモバイルに返却しなければなりません。送料は利用者負担です。
DMMモバイルの通話SIMカードの場合、利用開始日を含む月の翌月から12ヶ月後の月末日までに解約やMNP転出を行うと解約手数料9,000円(税抜き)が発生します。
DMMモバイルのまとめ
DMMモバイルの最も大きな特徴は、維持費が安いことです。そして、選択できる高速通信のデータ容量種類が多く、自分にあった料金プランを選択することができます。
DMMモバイルのシェアコースはデータSIMの8GB以上のプランであれば、追加料金なしでSIMカードを3枚まで契約できます。家族分を契約したいときはお得です。
DMMモバイルの通話SIMは、月額850円(税別)で5分かけ放題のオプションが選択できます。ドコモのカケホーダイライトと同じような使い方ができます。
DMMモバイルの申し込みはネットで完結し、解約も簡単です。通話SIMの12か月の最低利用期間以外は違約金がかかりません。通話SIMでも12か月経過すればいつでも解約できます。
大手キャリアの通信料に不満を感じている人は検討してみてはいかがでしょうか