月額1,980円?ソフトバンクのおてがるプランはお得なのか?
ソフトバンクのおてがるプランは2018年9月5日に新規受付を終了しました。
この記事は参考程度にお読みください。新料金プランについての解説は下記ページをご覧ください
ソフトバンクのおてがるプランとは、2018年6月29日から開始された割引プランです。
うまく活用すると、月額料金1,980円(税抜)でスマホを維持することができます。
ソフトバンクのおてがるプランを契約すると、おてがるプラン専用割引(-1000円)が適用され、さらにおてがるプラン専用のデータ定額を利用できます。
ソフトバンクおてがるプラン専用のデータ定額は、通常のデータ定額プランより、安く利用できるため、毎月の通信料を節約できます。
しかし、ソフトバンクのおてがるプランを月額1,980円で維持するには注意が必要です。注意して使わなければ、毎月追加料金が発生します。
この記事では、ソフトバンクのおてがるプランはお得なのか、月額1,980円で維持するにはどうすればいいのか、詳しくまとめます。
もくじ
ソフトバンクおてがるプランの概要
ソフトバンクのおてがるプランとは、対象機種の購入を伴う新規契約および機種変更をした場合に適用されるキャンペーンです。
ソフトバンクのおてがるプランの退職機種は2018年7月現在「iPhone SE(32GB)」「iPhone SE(128GB)」「Xperia XZ1」「HTC U11」「Android One S3」「HUAWEI nova lite2」「DIGNO J」「シンプルスマホ4」です。
ソフトバンクのおてがるプランでは、月額1,980円~をいう格安で利用できる代わりに、「月月割」が適用されません。これは、おてがるプランの大きな落とし穴ですが、店によっては一括0円で対象機種を購入でき、機種代金がかからない場合があります。
ソフトバンクのおてがるプランでは、次の特典を受けることができます。
- ソフトバンクおてがるプラン専用のデータ定額
- ソフトバンクおてがるプラン専用割引
ソフトバンクおてがるプラン専用のデータ定額
ソフトバンクおてがるプラン専用のデータ定額は毎月のデータ使用量に応じて3段階の定額料(1GBまで、2GBまで、3GBまで)が自動的に適用されます。
データ使用料が1GBまでならば1480円、2GBまでならば2480円、3GBまでなら3480円の請求となります。通常のデータ定額料金との比較は下の表のようになります。
データ使用料 | おてがるプラン | 通常のデータ定額 | 差額 |
---|---|---|---|
~1GB | 1480 | 2900 | 1420 |
~2GB | 2480 | 3500 | 1020 |
~3GB | 3480 | ||
5GB | 5000 | ||
20GB | 6000 | ||
30GB | 8000 |
ソフトバンクおてがるプラン専用のデータ定額は、段階的な定額プランとなっており、データ使用量に応じて料金が決定します。例えば、データ使用料が1GBを超えると、月額料金が1000円アップし、2GBを超えると2000円アップします
データ使用料が1GB、2GBまでならば、通常のデータ定額より1000円以上安くなるためお得感がありますが、2GBを超えるような使い方をすると、あまりお得感がないようです。
ソフトバンクおてがるプラン専用割引
ソフトバンクおてがるプラン専用割引では、毎月の通話定額基本料から1000円(税抜)を1年間割引されます。
例えば通話定額プランのスマ放題(2700円)の場合1000円を引いた1700円となり、5分間の通話定額プランのスマ放題ライト(1700円)の場合、月額700円となります。
そして、次の条件を満たす場合は、割引が1年間ではなく次回の機種変更まで継続されます。
- ソフトバンクのガラケーから機種変更する場合
- 他社のガラケーからソフトバンクに乗り換える場合
- 申し込み時点で使用者の年齢が6歳~18歳であって、新規契約の場合
1000円の割引が1年間だけだと、12,000円分の特典しかありません。ガラケーからの乗り換えであれば、おてがるプラン専用割引の特典を100%受けることができるのでお得です。
ソフトバンクおてがるプランの料金
ソフトバンクのおてがるプランを最低料金で運用するには「スマ放題ライト」で契約します。
ソフトバンクおてがるプランの機種代金を除いた月額料金は以下のようになります。金額はすべて税抜です。
1年目(ガラケーからの乗り換えを除く)
1GBまで | 2GBまで | 3GBまで | |
---|---|---|---|
通話定額ライト基本料 | 1700 | 1700 | 1700 |
ウェブ使用料 | 300 | 300 | 300 |
データ定額 | 1480 | 2480 | 3480 |
特別割引 | -1000 | -1000 | -1000 |
おうち割光セット | -500 | -500 | -500 |
合計 | 1980 | 2980 | 3980 |
合計(税込み) | 2138 | 3218 | 4298 |
2年目以降(ガラケーからの乗り換えを除く)
1GBまで | 2GBまで | 3GBまで | |
---|---|---|---|
通話定額ライト基本料 | 1700 | 1700 | 1700 |
ウェブ使用料 | 300 | 300 | 300 |
データ定額 | 1480 | 2480 | 3480 |
特別割引 | |||
おうち割光セット | -500 | -500 | -500 |
合計 | 2980 | 3980 | 4980 |
合計(税込み) | 3218 | 4298 | 5378 |
上の表のように、ソフトバンクおてがるプランは、おうち割光セットの割引を含めると、月額料金が1980円(税抜)~となります。おうち割を適用させるには、固定回線で「Softbank光」や「Softbank Air」「Yahoo ADSL」を別途契約する必要があります。
ガラケーからの乗り換えでない場合は2年目以降にプラス1000円加算されます。
通話定額ライトは通話時間が5分を超えると有料通話となります。通話時間が5分を超える見込みの人は1,000円追加して「スマ放題(2,700円)」の契約をおすすめします。
ソフトバンクおてがるプランの対象機種
おてがるプランの対象機種は以下の通りです。価格はすべて税込みです。
機種名 | 機種代金 | 48回払い/月 | おすすめ |
---|---|---|---|
iPhone SE(32GB) | 64800 | 1350 | × |
iPhone SE(128GB) | 77760 | 1620 | × |
Xperia XZ1 | 93120 | 1940 | × |
HTC U11 | 70320 | 1465 | × |
Android One S3 | 30720 | 640 | 〇 |
HUAWEI nova lite 2 | 30720 | 640 | 〇 |
DIGNO J | 30720 | 640 | 〇 |
シンプルスマホ4 | 59520 | 1240 | × |
ソフトバンクおてがるプランの対象機種で最もおすすめは「HUAWEI nova lite 2」です。性能は劣りますが、防水機能と国内メーカーにこだわるならば「Android One S3」「DIGNO J」もおすすめです。
ソフトバンクおてがるプランは「月月割」が適用されないため、機種代金の割引がありません。したがって値段の高い機種はおすすめできません。
分割払いの場合「半額サポート」が適用され、48回の分割払いとなります。「半額サポート」は、2年経過後に機種変更すると残債が免除されるサービスです。うまく機種変更をすると実質負担額が半額になる反面、他社へ乗り換えがしづらくなるという欠点があります。
HUAWEI nova lite 2
「HUAWEI nova lite 2」は2018年7月に発売された、HUAWEIのミドルスペックスマホです。ソフトバンク発売前にSIMフリー版が発売されていますが、コストパフォーマンスが高く、格安SIMなどで大人気の機種となっています。
「HUAWEI nova lite 2」の機種代金は30,720円(税込)となります。
「HUAWEI nova lite 2」は、android8.0 5.7インチ2160×1080フルHD+ディスプレイ、 Kirin 659(オクタコア)2.36GHz+1.7GHzCPU、メモリ3GB、ストレージ32GB、1300万画素+200万画素デュアルカメラ、3000mAhバッテリー搭載、指紋証搭載のミドルスペックスマホです。
フルHDよりも縦長の液晶ディスプレイを搭載しておりiPhoneXのように表面全体が画面でおおわれています。
Antutu7.0ベンチマークテストは、8万点台後半となります。インターネット閲覧やゲームは快適にできます。
防水対応ではありませんが、性能が高く、コストパフォーマンスが高いので高い評価を受けているのだと思います。
Android One S3
「Android One S3」は2018年1月に発売された、防水に対応、低価格の機種です。機種代金はは30,720円(税込)です。
「Android One S3」はシャープ製で、防水防塵を特徴としたスマホです。5インチフルHD(1920×1080ドット)、MSM8937(オクタコア)1.4GHz+1.1GHzCPU、メモリ3GB、ストレージ32GB、1310万画素カメラ、2700mAhバッテリー搭載と、必要十分なスペックです。
おサイフケータイやワンセグ機能はなく、国内メーカースマホとしては割り切った仕様になっています。しかし、中国メーカーの格安スマホにはない「防塵、防水、耐衝撃」を特徴としており、安心して使用できます。
「Android One S3」のAntutuベンチマークテストは、5万点台後半となります。重い3Dのゲームはきびしいですが、モンストなど軽いゲームやネットやメールでの使用にストレスを感じることはないでしょう。
DIGNO J
「DIGNO J」は2018年7月に発売された、防水に対応、低価格の機種です。機種代金はは30,720円(税込)です。
「DIGNO J」は京セラ製で、防水防塵を特徴としたスマホです。5インチフルHD(1920×1080ドット)ディスプレイ、MSM8937(オクタコア)1.4GHz+1.1GHz、メモリ3GB、ストレージ32GB、1310万画素カメラ、2600mAhバッテリー搭載と、必要十分なスペックです。
おサイフケータイやワンセグ機能はなく、国内メーカースマホとしては割り切った仕様になっています。しかし、中国メーカーの格安スマホにはない「防塵、防水、耐衝撃」を特徴としており、安心して使用できます。
「DIGNO J」のAntutuベンチマークテストは、5万点台後半となります。重い3Dのゲームはきびしいですが、モンストなど軽いゲームやネットやメールでの使用にストレスを感じることはないでしょう。
京セラはこれまでも安価なスマホを生産してきましたが、海外メーカーのように性能が伴っていませんでした。最近になってようやく海外メーカーにコストパフォーマンスが追い付いてきたような気がします。
加えて国内メーカーには防水防塵、耐衝撃といった付加価値がついていますので、本当におすすめです。
ソフトバンクおてがるプランの適用条件
ソフトバンクのおてがるプランを適用させるにはいくつかの条件を満たす必要があります。具体的な適用条件は以下の通りです。
- 新規契約、乗り換え、機種変更でソフトバンクを契約し、対象機種を購入すること
- スマ放題、スマ放題ライトのいずれかとデータ定額(おてがるプラン専用)に加入すること
そして、次の条件を満たすと、1,000円のおてがるプラン専用割引が、次の機種変更まで有効になります。
- ソフトバンクのガラケーから機種変更する場合
- 他社のガラケーからソフトバンクに乗り換える場合
- 申し込み時点で使用者の年齢が6歳~18歳であって、新規契約の場合
ソフトバンクおてがるプランの注意点
ソフトバンクおてがるプラン専用割引は1年間。
ソフトバンクおてがるプランの専用割引は1年間です。1年後には月額料金が1,000円高くなるので注意が必要です。
ソフトバンクおてがるプラン契約前にガラケーを使っていた場合、1,000円の割引は解約または機種変更まで無期限で有効です。
しかし、実際にガラケーからスマホに乗り換えるような人は限られると思われます。
以前私が、インターネット代理店でソフトバンクおてがるプランを適用して対象機種を購入したときは、のりかえ前にケータイを使用していたことを申告しただけで、確認はされませんでした。
おとくケータイ.net のようなインターネット代理店は厳格な確認が難しくなるため、利用しやすいと思います。
機種代金が別途かかる
ソフトバンクおてがるプランは対象機種を48回払いの分割で購入できます。最も安い機種で月額630円(税込)が別途かかります。
ソフトバンクおてがるプランで月額料金を1,980円(税抜)で抑えるには、対象機種を一括払いで購入しなければなりません。
対象機種で最も安い機種は「Android One S3」「HUAWEI nova lite2」「DIGNO J」でいずれも30720円(税込)です。ただし、他社から乗り換えの場合はこれらの機種を一括0円で購入できる場合があります。
例えばおとくケータイ.net では、これらの機種を一括0円で販売しています。
分割購入と一括購入はどちらが得か
ソフトバンクおてがるプランでは、対象機種を分割払いで購入する場合、48回払いとなります。半額サポートが適用され、3年目以降に機種変更すると分割払いの残金は免除されますが、他社へ乗り換えるときは分割払いの残金を返還しなければなりません。
機種変更をすると、おてがるプラン専用割引が解除されるため、月額料金が1,000円高くなり、新しい機種代金を満額払わなければなりません。機種変更前の代金を半額免除されるとはいえ、乗り換えと比較すると機種変更のメリットはあまりないと思います。
かといって分割購入が損というわけではありません。分割購入の際のキャッシュバックと機種代金の割引額とを比較して、同等であれば、優劣はありません
。ソフトバンクおてがるプランを月額1,980円(税抜)で維持するにはデータ通信量の管理が必要
おてがるプランのデータ定額は3段階の料金に応じたデータ容量制限があります。データ通信容量が1GB以内であれば月額料金は最低1,980円に抑えることができます。データ通信容量が1~2Gであればプラス1,000円、2~3GBであればプラス2,000円となります。
月額料金を1,980円で維持するにはデータ使用量を1GB以内に制限しなければなりません。
データ通信容量を1GBに制限するにはある程度の工夫が必要です。例えば以下のような工夫が考えられます
- 自宅で通信するときは光回線などの固定回線にWifi接続する
- 外出先で動画や音声データ、アプリのダウンロード、オンラインゲームをしない。
- アプリの更新はWifi接続でのみ行う。
- スマホの設定でデータ通信容量の制限を設ける
私は上記の工夫をして毎月のデータ使用量を1GB未満に抑えています。外出先でメール、LINE、地図アプリ、簡単な調べものをする程度であれば、何の不自由もありません。
私は現在データ定額ミニの1GBを契約しています。
データ通信容量が足りない時
ソフトバンクおてがるプラン専用のデータ定額は3段階の定額プランです。翌月に繰り越しはできません。上限の3GBを使い切ってしまうと、通信速度が制限されます。
その場合、1,000円で1GBを追加できます。1GBあたり1,000円はとても割高なので、データの使い過ぎには注意しましょう。
ソフトバンクおてがるプランを月額1,980円(税抜)で維持するには「おうち割」が必要
ソフトバンクおてがるプランを契約し、月額1,980円(税抜)で維持するには、「おうち割」を適用させる必要があります。「おうち割」がなければ500円高くなります。
「おうち割」を適用させるには、固定回線で「Softbank光」や「Softbank Air」「Yahoo ADSL」を別途契約する必要があります。
すでに固定回線が自宅にあるならば、乗り換えが必要です。固定回線がなければ積極的に新規導入を検討しましょう。
なるべく安く導入するには、下記の記事を参考にしてください。
ソフトバンクおてがるプランはお得か?
ソフトバンクのおてがるプランは、ガラケーからの乗り換えであれば非常にお得なキャンペーンとなります。
ソフトバンクのケータイ(ガラケー)の月額料金は「スマ放題ライト(1,200円)」「ウェブ使用料(300円)」に[データ定額S(0円~4,200円)」が発生します。すると月額使用料は1,500円~5,700円(税抜)となります。
ケータイ(ガラケー)でパケット通信を100MBくらい行うと上限の4,200円を請求されます。ソフトバンクのガラケーでサイト閲覧などすると、すぐにパケット定額料金の上限金額を請求されます。
通話専用であれば、ガラケーのほうが安いでしょう。しかしガラケーでパケット通信をする可能性があるならば、迷わずスマホデビューすべきです。
ソフトバンクのおてがるプランを他社から乗り換えで契約すると、最低1,980円(税抜)でスマホを維持できるため乗り換えたほうがお得です。
キャッシュバックいくらならお得か
他社からのりかえ(MNP)でおてがるプランを適用させれば、機種代金の割引やキャッシュバックがあります。キャッシュバックの金額は時期や店舗によって異なります。
ソフトバンクのおてがるプランのキャッシュバック金額は、基本的にインターネット等で公開できません。店に問い合わせる必要があります。
私の考えでは、ソフトバンクのおてがるプランで契約したときのキャッシュバックが3万円以上あればお得です。
根拠として「ワイモバイル」で「Android One S3」の「スマホプランS」と比較します。「ワンキュッパ割」を適用させたとき、機種代込みで1年目は月額2,480円(税抜)、2年目は月額3,480円(税抜)です。2年間の支払総額は71,520円(税込)です。
ソフトバンクのおてがるプランで「Android One S3」を一括購入すると、機種代が30,720円、おうち割なしで月額2,480円円となり、2年間の支払総額は90,240円(税込)です。
ワイモバイルのスマホプランSとソフトバンクのおてがるプランの2年間の支払総額は同一条件で約2万円異なります。
ソフトバンクのおてがるプランで「Android One S3」を契約してキャッシュバックを3万円もらうと、ワイモバイルの類似機種で契約するより1万円お得なのです。
また2年経過後の維持費はソフトバンクのおてがるプランがワイモバイルより毎月1000円安くなりますので、2年以上同一機種を継続するのときもソフトバンクおてがるプランがお得です。
なお、一括購入の場合は、「キャッシュバック金額=機種代金からの割引」となります。例えば、「Android One S3」の本体価格は30,720円です。キャッシュバックが3万円の場合、一括購入金額は720円と等価となります。
キャッシュバックを増額させるには
ソフトバンクのおてがるプランを乗り換え(MNP)契約すると、キャッシュバックがあります。キャッシュバックを増額させるには他社と競合させると効果的です。
最寄りのソフトバンクショップとインターネット販売代理店を複数比較するとよいでしょう。
インターネット販売代理店はおとくケータイ.net や ケータイ乗り換え.com、乗り換えKINGが有名です。
インターネット販売代理店は店舗コストなどの削減によりキャッシュバックに特化したオンラインショップです。大きなキャッシュバックが期待できます。
インターネット販売代理店のキャッシュバック確認方法
インターネット販売代理店でソフトバンクおてがるプランの見積もりをしたいときはお申し込み相談のページから必要事項を入力します。
お申込み相談には、「氏名」「住所」「電話番号」の個人情報が必要です。
お申込み相談時に、現在の契約状況、下取りの有無、ほしい機種、契約時期、オプションの有無、その他聞きたいこと(料金内訳、キャッシュバック金額、契約の流れ)などをまとめておくとスムーズです。
下記のような文例でキャッシュバック金額を問い合わせてみるとよいでしょう。
現在auのガラケーを契約しています。〇月からMNPでHUAWEI nova lite2を契約したいです。スマ放題ライト、データ定額(おてがるプラン専用)、ガラケー下取りなし、おうち割なし、その他オプション契約は不要です。月額料金内訳、キャッシュバック金額を教えてください。
ソフトバンクおてがるプランの申し込み相談を送信するとメールか電話で連絡があります。連絡先にメールアドレスを入力していれば、メールで見積もりが送られてきます。
販売店から電話等で説明を聞いて、納得したら電話で契約を完了させます。開通前であればキャンセルできますので、契約後に不満を感じたら、すぐにキャンセルの連絡をしてください。
なお、ソフトバンクおてがるプランのキャッシュバックはのりかえ(MNP)のみが対象になります。新規契約や機種変更ではキャッシュバックはありません。
ソフトバンクおてがるプランまとめ
ソフトバンクのおてがるプランは、対象機種へ機種変更または乗り換えするときに割引を受けられるキャンペーンです。
現在docomoやauのガラケーを使っている、データ通信をあまりしないという人には特におすすめです。
ソフトバンクのおてがるプランを契約すると、おうち割を適用させた場合、毎月の維持費は1,980円になります。
ソフトバンクのおてがるプランを月額1,980円で維持するにはデータ通信量を1GB以内に抑え、家庭用の固定回線を「Softbank光」や「Softbank Air」「Yahoo ADSL」を別途契約する必要があります
ソフトバンクのおてがるプランの専用割引(-1000円)は1年間で終了しますが、ガラケーからの乗り換えであれば次回の機種変更まで有効になります。
他社からのりかえの場合、ソフトバンクのおてがるプランはキャッシュバックを考慮すると、格安SIMよりも機種代を含めたトータルの維持費が安くなります。キャッシュバックが3万円以上であればお得です。
おとくケータイ.net やケータイ乗り換え.com、乗り換えKINGは店舗コストなどの徹底的なコスト削減によりキャッシュバックに特化したオンラインショップです。
ソフトバンクおてがるプランをきっかけにスマホデビューを検討してみてはいかがでしょうか